【数量限定】彩本堂×石木花コラボカラー『珈琲』
長野県小諸市に店舗を構える彩本堂。
サイフォンで抽出したコーヒーに石木花をペアリングし、味覚と視覚を通じて自然を感じる豊かな時間を提供しています。
コーヒーと自然が交わる、ユニークで新しい体験。
今夏、彩本堂と石木花のコラボレーションは、新たなステージへと深化します。
—————————
「Palm 珈琲」誕生のストーリー
—————————
「彩本堂と石木花」
これまで彩本堂と石木花は、日本の自然、伝統、文化という共通のテーマの下で、コーヒーと自然が交わるユニークな体験をお客様へ提供し、新たな価値を創造してきました。
私たち日本人が大切にしてきた、自然を愛で美を感じるこころへと、響きますように。
「珈琲は、植物」
あたりまえなのですが、珈琲は植物です。
でも、多くの人はローストされた豆のイメージしか沸かないかもしれません。
しかし、本来は青々と葉を茂らせ、たわわに実をつける植物なのです。
そこで、今回の鉢の色にはグリーンを取り入れました。
緑の中から珈琲豆がこぼれ落ちてくるような、抽象的でユーモアのある表現を試行錯誤しました。
優しく包み込むように
Palm(パルム)とは「手のひら」という意味を持ちます。自社職人が手作業で制作しているPalmは、手仕事ならではの温かみや味わいがあり、どんな植物もまるく、やさしく、包み込みます。
成形は手捻りという技法を用いています。型物のように精緻な作りや画一された規格にはなりませんが、一つ一つに個性があり、不規則なゆらぎが生まれます。この「僅かな不完全さ」があるからこそ、自然物である樹木や苔とよく馴染み、違和感のない完成された姿になると信じています。
効率を求めれば他の方法があるかもしれません。しかし、自分達の手で作品を生み出すことにこだわり、責任を持ち続けたいと思っています。商品を手に取った際、手仕事の温もりを感じていただけましたら幸いです。
【ご購入前にご確認下さい】
〇この商品は全て手作業で作られているため、形状には若干の個体差がございます。
〇色味に関しても個体差がございます。これは窯の中で焼成される際、炎の当たり方によって発色に違いが生まれる為です。
〇これらの特徴をハンドメイドならではの味わいとしてご理解の上、お楽しみいただけますと幸いです。
※表土(苔)から上のサイズを基準にしています。
※鉢と樹木のマッチングは、樹形によって大きく異なります。あくまで目安としてご覧ください。
〇枝ぶりにボリュームがある場合はやや大き目の鉢、枝数が少なくすっきりしている場合は、やや小さめの鉢に合う傾向があります。
〇植え替えの際は、現在の鉢サイズをよく確認したうえでのご注文をお勧めいたします。
※計測は全て外寸で行っております。
サイズ | 直径(Φ) | 高さ(H) | 価格(yen) |
---|
S | 5cm | 4cm | 2,310円(税210円) |
---|
M | 6.5cm | 5cm | 2,750円(税250円) |
---|
L | 7cm | 5.5cm | 3,300円(税300円) |
---|
2L | 8.5cm | 6cm | 3,850円(税350円) |
---|
3L | 9.5cm | 7.5cm | 7,700円(税700円) |
---|
※特別色のため、通常価格+¥550(税込)となります。
› 他の鉢を見る